Q1 |
「タヒボNFD」ってどんな味がするの?苦くて飲みづらくない? |
 |
A1 |
ウーロン茶や麦茶にこうばしい香りを足したような、飲みやすい美味しい味と、ほとんどのお客様が言われます。
濃くてもおいしいという方もいます。 |
Q2 |
ほかの薬やサプリメントも飲んでるけど一緒に飲んで大丈夫? |
A2 |
「タヒボNFD」は天然の樹木茶なので、ご心配なくお飲みください。
(鉄剤のお薬を飲むときだけは、時間を30分ずらしてからお飲みになってください。) |
Q3 |
暖かくても、冷たくてもいいの? |
A3 |
どちらでも大丈夫です。冬は暖かくして暑い夏は冷たくして、お出かけのときは
ペットボトルなどで常温でも、いつでもお飲みください。
|
Q4 |
たくさんタヒボ茶を作り置きしてもいい? |
A4 |
やはり衛生面から言うとその日のうちにお飲みになっていただいて、残った分は冷蔵庫に入れて翌日には飲みきってください。 |
Q5 |
タヒボ茶を作って飲むときの注意点は? |
A5 |
タヒボ茶を煮出すときは土鍋などを使用してください。
金属製のヤカンは避けて下さい。
「タヒボNFD」に含まれるタンニンが金属と化学反応を起こして、色が黒ずむ可能性があります。
一度にたくさん飲まず、何回かに分けてお飲みになって下さい。
|
Q6 |
私には「タヒボNFD」粉末、ティーバッグ、エッセンス、ナフディンのどれがいい? |
A6 |
飲む量が微量の場合は「タヒボNFD」粉末1グラム単位で計って飲むことができますが、
ほとんどの方は茶殻の後始末が便利なティーバックをお使いになっています。
エッセンスはすでに抽出してあるので、お湯に溶かすだけですぐのめるので、煮出すのが面倒な方に好評です。
「タヒボナフディン」(粒)はお出かけの時でもすぐに、お口に入れて飲めますのでとても手軽で便利です。
|
Q7 |
お砂糖や蜂蜜を入れて甘くして飲んでもいい? |
A7 |
お好みの味でお楽しみください。
小さなお子様は、カルピスやジュースで割ると喜んで飲んでくれます。
コーヒーや紅茶のようにフレッシュミルクを入れて飲まれる方もいます。
葛や片栗粉でとろみをつけると、ご年配の方は、むせたりせず飲やすくていいようです。
|
Q8 |
専用ポットでティーバッグを煮出すとき蓋は取るの?
ティーバッグが上に浮かんでくるけど大丈夫? |
A8 |
火加減によっては、ふたをつけて煮出すと、ティーバックが浮いてきます。
その場合、蓋は取ったほうがいいです。
ふきこぼれが気になるようでしたら、ティーバックをつまようじで小さくついていただくと、
沈みやすいです。
|
Q9 |
煮出した後の茶殻はどうするの? |
A9 |
専用ポットに入れたままで、上澄みのお茶をお飲みください。
出し殻は二番煎じに利用したり、いろんな使い方がありますので、
詳しくは「タヒボNFD」と茶殻の利用法をご覧ください。 |